-
NIKKEI THINKに時々投稿しています。
-
三大学の三つのゼミによる、中国研究の院ゼミ合同研究会を実施しました。
-
『日経新聞』に富士山会合ヤングフォーラムによる恒例の中国調査の結果が掲載されました。
-
書籍『(UP plus)ウクライナ戦争と世界のゆくえ』の重版が決定しました。
-
日中国交正常化50周年シンポジウム(会場は東京)に登壇しました。
-
【10月2日】日本学術会議公開シンポジウム「変容する現代世界と歴史認識・歴史教育の課題」に登壇します。
-
田中明彦先生との共編著『20世紀の東アジア史』が東大のUTokyo BiblioPlazaのページで紹介されました。
-
【9月22日】CFIEC国際情勢ウェビナー「中国とウクライナ危機〜習主席が目指す国家と国際秩序」でお話しします。
-
【9月25日】日中国交正常化50周年記念講演会「第3回講演会:歴史の中の日中50年~1972年体制を考える~」が開催されます。
-
シンガポールのThink Chinaに寄稿しました。
-
【9月18日】公開シンポジウム「アジアから見たウクライナ戦争-世界の視線の多様性と日本の選択-」を開催します。
-
シンガポールの『聯合早報』に寄稿しました。
-
The Diplomatに寄稿しました。
-
アジア政経学会歴代理事長インタビュー・プロジェクトを始動しました。
-
【August 31】インドの中国研究所でお話しします。/I am going to serve as the speaker for the Wednesday Seminar at the Institute of Chinese Studies in India.
-
7月末に出席した台湾での会議について、報道がありました。
-
歴史総合の授業実践をご紹介します。
-
中国社会科学論壇にオンラインで出席しました。
-
NPI「知りたいことを聞く」シリーズ「香港返還25周年 – 李家超新政権と香港社会」に登壇しました。
-
2022臺灣文化的形塑與構成國際學術研討會にて、報告いたしました。