MENU

代表研究

no.yeartitle
242014-2016年度共同「中国における主権認識の変容と外交──言説と交渉」(科研費・基盤研究B)
232014-2015年度単独「尖閣諸島問題の外交史的検討」(科研費・挑戦的萌芽研究)
222007年度〜?共同現代中国研究拠点東大拠点、対外援助部会
212011年度共同「中国外交150年の長期分析──19世紀以来の連続・変容過程の再検討」(科研費・基盤研究B)
202010年度個人「東アジア軍事最前線の溶解と再生──金門島研究」(科研費・挑戦的萌芽研究)
192008-2010年度共同東アジアにおける「冊封・朝貢」の終焉とその記憶の形成過程」(科研費・基盤研究B)
182006年度共同東アジアにおける条約改正の連鎖と規範共有──日中台共同研究」(サントリー文化財団・研究助成)
172005-2007年度個人国際連盟における中国外交と日中関係──中国外交档案による「リットン史観」の克服」(科研費・萌芽研究、総額340万円)
162004-2007年度共同東アジア国際公共行政史研究の創成──「通商とヒトの移動」におけるガバナンス」(JFE21世紀財団)
152004-2007年度共同中国外交研究の再構築──外交史と現代外交研究間の断絶の克服と長期的視野の獲得」(科研費・基盤研究B)
142003-2005年度共同「戦後東アジア外交史の再検討──新公開された台湾・日本の外交文書に依拠して」 (学術振興野村基金)
132002-2003年度共同「植民地近代(Colonial Modernity)」を考える──日台若手研究者による共同研究」(サントリー文化財団研究助成、総額150万円)
122001年度個人「台湾における日本研究の現状と展望」((財)交流協会日台交流センター歴史研究者交流事業、総額150万円)
112001-2002年度個人「近現代中国外交の構造的解明──中国外交档案に依拠した仮説提示の試み」(科研費・奨励研究A→若手研究B、総額250万円)
101999-2001年度個人「中華民国北京政府の山東問題解決プログラム──中国外交档案からおこなうワシントン体制再考」(日中友好会館、総額230万円)
91999-2000年度個人「20世紀前半中国外交の構造的解明──中国外交文書に基づく実証研究からモデル提示まで」(科研費、総額220万円)
81998-1999年個人「中国から見たワシントン体制」(学術研究野村基金、総額50万円)
71997-1998年個人「20世紀前半の中国外交政策決定過程に関する総合的研究──中国外交文書に依拠して」(トヨタ財団研究助成A 個人研究、総額170万円)
61997年度個人「中華民国北京政府外交の諸相の解明──档案史料に依拠して」(科研費・特別研究員奨励金、総額150万円)
51997年度個人「戦後台湾歴史史料に関する初歩的調査」(交流協会日台交流センター歴史研究者フェロー、総額約200万円程度)
41996-1997年個人「1920-30年代中国外交システムの解明──地方政権外交・中央政府外交・国際連盟外交をめぐる」(松下国際財団研究助成、総額60万円)
31995年度個人「1920-30年代の中華民国外交と東アジアを繞る国際関係──中華民国外交档案に主に依拠して」(笹川科学協会研究助成金、総額40万円)
21995-1996年度個人「1920-30 年代の中華民国外交档案史料に依拠して」(科研費・特別研究員奨励金、総額180万円)
11994年度個人「1920-30年代の中華民国外交史研究」(東京大学文学部・布施奨学金、総額30万円)

代表研究

24│2014-2016年度│共同

「中国における主権認識の変容と外交──言説と交渉」(科研費・基盤研究B)

23│2014-2015年度│単独

「尖閣諸島問題の外交史的検討」(科研費・挑戦的萌芽研究)

22│2007年度〜?│共同

現代中国研究拠点東大拠点、対外援助部会

21│2011年度│共同

「中国外交150年の長期分析──19世紀以来の連続・変容過程の再検討」(科研費・基盤研究B)

20│2010年度│個人

「東アジア軍事最前線の溶解と再生──金門島研究」(科研費・挑戦的萌芽研究)

19│2008-2010年度│共同

「東アジアにおける「冊封・朝貢」の終焉とその記憶の形成過程」(科研費・基盤研究B)

18│2006年度│共同

「東アジアにおける条約改正の連鎖と規範共有──日中台共同研究」(サントリー文化財団・研究助成)

17│2005-2007年度│個人

「国際連盟における中国外交と日中関係──中国外交档案による「リットン史観」の克服」(科研費・萌芽研究、総額340万円)

16│2004-2007年度│共同

「東アジア国際公共行政史研究の創成──「通商とヒトの移動」におけるガバナンス」(JFE21世紀財団)

15│2004-2007年度│共同

「中国外交研究の再構築──外交史と現代外交研究間の断絶の克服と長期的視野の獲得」(科研費・基盤研究B)

14│2003-2005年度│共同

「戦後東アジア外交史の再検討──新公開された台湾・日本の外交文書に依拠して」 (学術振興野村基金)

13│2002-2003年度│共同

「植民地近代(Colonial Modernity)」を考える──日台若手研究者による共同研究」(サントリー文化財団研究助成、総額150万円)

12│2001年度│個人

「台湾における日本研究の現状と展望」((財)交流協会日台交流センター歴史研究者交流事業、総額150万円)

11│2001-2002年度│個人

「近現代中国外交の構造的解明──中国外交档案に依拠した仮説提示の試み」(科研費・奨励研究A→若手研究B、総額250万円)

10│1999-2001年度│個人

「中華民国北京政府の山東問題解決プログラム──中国外交档案からおこなうワシントン体制再考」(日中友好会館、総額230万円)

9│1999-2000年度│個人

「20世紀前半中国外交の構造的解明──中国外交文書に基づく実証研究からモデル提示まで」(科研費、総額220万円)

8│1998-1999年│個人

「中国から見たワシントン体制」(学術研究野村基金、総額50万円)

7│1997-1998年│個人

「20世紀前半の中国外交政策決定過程に関する総合的研究──中国外交文書に依拠して」(トヨタ財団研究助成A 個人研究、総額170万円)

6│1997年度│個人

「中華民国北京政府外交の諸相の解明──档案史料に依拠して」(科研費・特別研究員奨励金、総額150万円)

5│1997年度│個人

「戦後台湾歴史史料に関する初歩的調査」(交流協会日台交流センター歴史研究者フェロー、総額約200万円程度)

4│1996-1997年│個人

「1920-30年代中国外交システムの解明──地方政権外交・中央政府外交・国際連盟外交をめぐる」(松下国際財団研究助成、総額60万円)

3│1995年度│個人

「1920-30年代の中華民国外交と東アジアを繞る国際関係──中華民国外交档案に主に依拠して」(笹川科学協会研究助成金、総額40万円)

2│1995-1996年度│個人

「1920-30 年代の中華民国外交档案史料に依拠して」(科研費・特別研究員奨励金、総額180万円)

1│1994年度│個人

「1920-30年代の中華民国外交史研究」(東京大学文学部・布施奨学金、総額30万円)