MENU

編著・共著など

  1. 文部科学省『高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説』(東洋館出版社、2019年7月、第二章第3節「歴史総合」、123-190頁、学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者として参加)[その他]
  2. 川島真・小嶋華津子編著『よくわかる 現代中国政治』(やわらかアカデミズム、ミネルヴァ書房、2020年、全238頁)[共編著]
  3. 川島真・遠藤貢・高原明生・松田康博編著『中国の外交戦略と世界秩序──理念・政策・現地の視線』(昭和堂、2019年、全254頁)[共編著]
  4. 川島真・佐橋亮・高口康太・森聡『米中砲弾なき全面戦争』(電子書籍、中央eブックス、中央公論新社、2019年)[共編著]
  5. 何迪(主編)・徐家寧・王苗・于鉄軍(以上副主編)・薩蘇・左軍・劉莉生・川島真編輯『中日関係180年』(中国書局、2019年、全325頁)[共編著]
  6. 川島真・中村元哉編著『中華民国研究の動向──中国と日本の中国近代史理解』(晃洋書房、2019年、全440頁)[共編著]
  7. 李福鐘・薛化元・若林正丈・川島真・洪郁如共編『跨域青年学者台湾與東亜近代史研究論集 第三輯』(稲郷出版社、2019年、全302頁)[共編著]
  8. 波多野澄雄・戸部良一・松元崇・庄司 潤一郎・川島真『決定版 日中戦争』(新潮新書、新潮社、2018年、全288頁)[共著]
  9. 河原地英武・平野達志訳著、家近亮子・川島真・岩谷将監修『日中戦争と中ソ関係──1937年ソ連外交文書 邦訳・解題・解説』(東京大学出版会、2018年、全337頁)[監修]
  10. 阿南友亮・佐橋亮・小泉悠・クリストファー・ウォーカー・保坂三四郎・マイケル・マッコール・川島真『シャープパワーの脅威』(中央公論Digital Digest、Kindle版、中央公論新社、2018年、全52頁)[共著]
  11. 李福鐘・若林正丈・川島真・洪郁如編『台湾與東亜跨域青年学者近代史研究論集 第二輯』(国立政治大学台湾史研究所、2017年、全487頁)[共編]
  12. 宮本雄二・佐橋亮・川島真・堀本武功『習近平の権謀』(中央公論Digital Digest、Kindle版、2017年)[共著]
  13. 와다 하루키 ,고토 겐이치, 기바타 요이치, 야마무로 신이치, 조경달, 나카노 사토시, 가와시마 신『동아시아 근현대통사』(책과함께、2017年、全574頁)[共著]
  14. 平岩俊司・川島真・金基正・木村幹・加藤達也・松崎隆司・石丸次郎・山口昇・香田洋二・永岩俊道『北朝鮮の暴走、韓国の迷走』(中央公論Degital Digest、中央公論新社、Kindle版、全56頁)[共著]
  15. 福井憲彦・太田信宏・加藤玄・川島真・高野太輔・佐川英治・本村凌二・山本秀行・角田展子・西浜吉晴『世界史B』(東京書籍、2017年、448頁)[共著]
  16. 尾形勇・川島真・後藤明・桜井由躬雄・福井憲彦・本村凌二・山本秀行・西浜吉晴著、本村凌二監訳『英語で読む 高校世界史 Japanese High School Textbook of the World History』(講談社、2017年、全383頁)[共著]
  17. Ryosei Kokubun, Yoshihide Soeya, Akio Takahara, Shin Kawashima, Translated by Keith Krulak, Japan–China Relations in the Modern Era, Routledge, 2017, 234 pages.[共著]
  18. 薛化元・川島真・洪郁如主編『台湾與東亜近代史──跨域青年学者研究論集』(国立政治大学台湾史研究所、2016年、全480頁)[共編著]
  19. 家近亮子・川島真編著『東アジアの政治社会と国際関係』(放送大学教材1639439ー1611、放送大学教育振興会、2016年、全298頁)[共編著]
  20. 劉傑・川島真編著、韋平和・徐麗媛訳『対立与共存的歴史認識──日中関係150年』(社会科学文献出版社、2015年、全495頁)[共編著]
  21. 貴志俊彦・川島真・孫安石編著『増補改訂 戦争・ラジオ・記憶』(勉誠出版、2015年、599頁)[共編著]
  22. 奥田聡・石川幸一・平野克己・川島真・藤森浩樹『膨張する中国と世界』(亜細亜大学アジア研究所、アジア研究所叢書29、2015年、227頁)[共著]
  23. 川島真編著『チャイナ・リスク』(〈シリーズ日本の安全保障5〉、岩波書店、2015年、307頁)[編著]
  24. 川島真編著『近代中国をめぐる国際政治』(中央公論新社、2014年、274頁)[編著]
  25. 和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真『東アジア近代史通史──19世紀から現在まで』(上下、岩波現代全書043・044、岩波書店、2014年、244・256頁)[共著]
  26. 国分良成・添谷芳秀・高原明生・川島真『日中関係史』(有斐閣、2013年、全286頁)[共著]
  27. 陳翠蓮・川島真・星名宏主編『跨域青年学者台湾史研究第五集』(国立政治大学台湾史研究所、2013年、全606頁)[共編著]
  28. 劉傑・川島真編著『対立と共存の歴史認識──日中関係150年』(東京大学出版会、2013年、全445頁)[共編著]
  29. 徐友漁・鈴木賢・遠藤乾・川島真・石井知章『文化大革命の遺制と闘う──徐友漁と中国のリベラリズム』(社会評論社、2013年、169頁)[共著]
  30. 尾形勇・川島真・後藤明・桜井由躬雄・福井憲彦・本村凌二・山本秀行・西浜吉晴『高等学校 世界史B』(東京書籍、2013年、全432頁)[共著]
  31. 가와시마 신・ 모리 가즈코 지음著・이용빈 옮김訳『중국외교 150년사− 글로벌 중국으로의 도정(中国外交150年史−グローバル中国への道程)』(한울아카데미、2012年)[『グローバル中国への道程』の韓国語訳][共著]
  32. 三澤真美恵・川島真・佐藤卓己『電波・電影・電視──現代東アジアの連鎖するメディア』(青弓社、2012年、371頁)[共編著]
  33. 川島真・松永正義・陳翠蓮編著『跨域青年学者台湾史研究 第四集』(国立政治大学台湾史研究所、2011年、577頁)[共編著]
  34. 東京国立博物館・毎日新聞社編『特別展 孫文と梅屋庄吉―100年前の中国と日本』(東京国立博物館・毎日新聞社、2011年)[学術協力]
  35. 和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真『岩波講座 東アジア近現代史別巻 アジア研究の来歴と展望』(岩波書店、2011年、352頁)[共編]
  36. 和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真『岩波講座 東アジア近現代史第10巻 和解と協力の未来へ 1990年以降』(岩波書店、2011年、414頁)[共編]
  37. 和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真『岩波講座 東アジア近現代史第9巻 経済発展と民主革命 1975-1990年』(岩波書店、2011年、400頁)[共編]
  38. 和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真『岩波講座 東アジア近現代史第8巻 ベトナム戦争の時代 1960-1975年』(岩波書店、2011年、414頁)[共編]
  39. 和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真『岩波講座 東アジア近現代史第7巻 アジア諸戦争の時代 1945-1960年』(岩波書店、2011年、402頁)[共編]
  40. 和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真『岩波講座 東アジア近現代史第6巻 アジア太平洋戦争と「大東亜共栄圏」 1935-1945年』(岩波書店、2011年、406頁)[共編]
  41. 和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真『岩波講座 東アジア近現代史第5巻 新秩序の模索 1930年代』(岩波書店、2011年、406頁)[共編]
  42. 和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真『岩波講座 東アジア近現代史第4巻 社会主義とナショナリズム 1920年代』(岩波書店、2011年、381頁)[共編著]
  43. 和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真『岩波講座 東アジア近現代史第3巻 世界戦争と改造 1910年代』(岩波書店、2010年、385頁)[共編]
  44. 和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真『岩波講座 東アジア近現代史第2巻 日露戦争と韓国併合 19世紀末-1900年代』(岩波書店、2010年、380頁)[共編著]
  45. 和田春樹・後藤乾一・木畑洋一・山室信一・趙景達・中野聡・川島真『岩波講座 東アジア近現代史第1巻 東アジア世界の近代 19世紀』(岩波書店、2010年、377頁)[共編]
  46. 劉傑・川島真編『1945年的歴史認識―圍繞”終戦”的中日対話嘗試』(社会科学文献出版社、2010年、311頁)[共編著]
  47. 川島真・毛里和子『グローバル中国への道程──外交150年』(岩波書店、2009年、全212頁)(「はじめに」(ⅴ-ⅹ頁)、「第一章―第六章」(1-100頁)、基本書案内(201-206頁)、あとがき(211-212頁)担当)[共著]
  48. 岡本隆司・川島真編著『中国近代外交の胎動』(東京大学出版会、2009年、211+21頁)[共編著]
  49. 劉傑・川島真編著『1945年の歴史認識──〈終戦〉をめぐる日中対話の試み』(東京大学出版会、2009年、300頁)[共編著]
  50. 川島真・清水麗・松田康博・楊永明『日台関係史』 (東京大学出版会、2009年、261+23頁)[共著]
  51. 川島真・貴志俊彦編著『資料で読む世界の8月15日』(山川出版社、2008年、全230頁)[共編著]
  52. 川島真編著 『中国の外交──自己認識と課題』(山川出版社、2007年、240頁)[編著]
  53. 服部龍二・川島真編著『東アジア国際政治史』(名古屋大学出版会、2007年5月、398頁)[共編著]
  54. 青山瑠妙・川島真『中国外交(史)研究への視座』(〈公共政策を読む 第二集〉北海道大学公共政策大学院、2006年、72頁)[共編著]
  55. 別枝行夫・諏訪一幸・川島真編『日華外交史・日台関係史』(〈公共政策を読む 第一集〉北海道大学公共政策大学院、2006年、55頁)[共編著]
  56. 貴志俊彦・川島真・孫安石『戦争 ラジオ 記憶』(勉誠出版、2006年、343頁)[共編著]
  57. 甘懐真・貴志俊彦・川島真編『東亜視域中的国籍、移民與認同』(台湾大学出版中心、2006年、191頁)[共編著]
  58. 横山宏章・久保亨・川島真編著『周辺から見た20世紀中国──日・韓・台・港・中の対話』(中国書店、2002年)[共編著] 【日本図書館協会選定図書】
  59. 別枝行夫・貴志俊彦・川島真編『台湾・国史館典蔵行政院賠償委員会档案目録』(平成13~16年度日本学術振興会科学研究費補助金、研究成果中間報告書、2002年6月)[共編]
  60. 奥田安弘・川島真ほか『共同研究・中国戦後補償──歴史・法・裁判』(明石書店、2000年)[共著]