登壇│talks– category –
-
【11月10日】アデナウアー財団と中曽根平和研究所のセミナー「欧州の対中戦略を読み解く――期待される経済安全保障分野での日欧協力」に登壇することになりました。
-
【11月18日】パリで行われる会議によんでいただくことになりました。
-
富士山会合のパネル討論2「中国リスクをいかにマネージするか」にてパネリストを努めました。
-
中曽根平和研と台湾の遠景基金会との日台フォーラムに参加、報告しました。サイバーや経済安保など広範な問題について議論でき有意義でした。
-
台湾の国防大学(復興崗)にて講演しました。
-
【11月4日、5日】台湾で講演します。
-
中国社会科学院亜太与全球戦略研究院の小規模の会議に呼んでいただきオンラインで報告しました。
-
2025年10月14日に開催された韓国のNAHFの “China’s East Asia Strategy and the Korean Peninsula: Challenges and Cooperation” という会議で報告しました。
-
昨日、オレゴンにあるポートランド州立大学(PSH)にて講演をおこないました。
-
本日、以下の研究会でコメンテイターを担当します。
-
10月31日に慶應で行われるシンポジウムにディスカッサントとして登壇することになりました。
-
【9月30日、10月1日】東京大学附属図書館、アジア図書館と、台湾の国家図書館との合同大型シンポジウムのお知らせです。
-
エストニアのICDSにて2日にわたって報告、討論しました。
-
【9月1日】台中の中興大学で開かれた日台の太平洋諸国との関係についての会合にて、報告を行い、司会を務めました。
-
ワシントンのCSISの主催する中国の周辺外交についてのワークショップに呼んでいただきました。
-
11月28日に神奈川大学市民講座に登壇します。
-
【9月3日】ANUが手掛けている会議の第4セッションで基調講演を担当します。
-
金門国家公園成立30周年記念シンポジウムにて基調講演を行います。
-
2025年10月7日にアメリカのオレゴン州にある、ポートランド州立大学にて講演を行うことになりました。
-
ソウルで開催されていたIPSAでの仕事を終えました。権威主義国とされる国の政治について再考するセッションでした。
