-
広島市立大学での共同研究の成果『アジアの平和とガバナンスII』(Governance and Peace in Asia II) が刊行されました。第四章「台湾の将来と東アジア情勢」を記しました。
-
マレーシアの『星洲日報』に小論が掲載されました。
-
北京日報にコメントが引用されました。
-
『東亜』に寄稿しました。
-
毎年復旦大学国際問題研究院が公刊している日中関係のレポート。課題協調人として、各章の内容にコメントしました。
-
6/21の第三回に登壇予定です。
-
5/11に滋賀の大津でお話しします。
-
歴史認識問題に関する小論がnippn.comに掲載されました。
-
ブダペストのコルヴィヌス大学でのワークショップが終わりました。
-
『中国年鑑』デジタル化プロジェクト・アウトリーチ研究会(第5回)のお知らせ
-
Deutsche Welleから取材を受けた記事がドイツ語などで発信されました。
-
オンラインですが日中韓の会議に登壇します。
-
今日は東京で日台研究者共同研究事業の全体会合でした。一応チーム長として総括的な報告を行いました。
-
Deutsche Welleの中国語版からインタビューを受け、その内容が紹介されました。
-
変則的ながら、4−5月に同志社大学にて集中講義を行います。
-
日中韓外相会談についてStraits Timesにコメントが引用されました。My comments on the Japan-China-ROK Trilateral Foreign Ministers’ Meeting were quoted in Straits Times.
-
4月4日、このようなウェビナーに登壇します。参加者募集中です。
-
シンガポールのThink Chinaに小論が掲載されました。
-
シンガポールの『聯合早報』に小論が掲載されました。
-
日本国際問題研究所が台北での会議の模様をウェブサイトにアップしたそうです。