-
【4月25日】言論NPOで討論に加わることになりました。
-
台灣日本研究院にて日台協力についてお話ししました。
-
エコノミストに寄稿しました。
-
NHKテレビ高校講座の「歴史総合」が正式にスタートしました。
-
西日本新聞のインタビュー記事がオンラインで掲載されました。
-
4月28日(木)に第61回東アジア国際関係史研究会を開催いたします。
-
本学のTokyo Collegeの動画「ウクライナ危機を見る複数の眼<中国>」が公開されました。
-
記者クラブでの講演「ウクライナ(9)中国の視線」が公開されました。
-
この4月から「歴史総合」が始まりました。
-
Nikkei Asiaにコメントが引用されました。
-
中曽根康弘世界平和研究所研究本部長に就任しました。
-
記者クラブにてロシアのウクライナ侵攻に対する中国の対応を解説しました。
-
東京カレッジのインタビューシリーズ「ウクライナ危機を見る複数の眼」に登壇します。
-
nippon.comに、中国のウクライナ問題への姿勢について寄稿しました。
-
『日中戦争研究の現在: 歴史と歴史認識問題』が刊行されます。
-
『サンフランシスコ講和と東アジア』が刊行されます。
-
日経の経済教室に寄稿しました。
-
今年の6月、台湾のサマースクールで話をすることになりました。
-
以前書いた論文が英語になりました。My article “China as Empire” is now released in English.
-
日本国際問題研究所での共同研究の成果がウェブ上で公刊されました。