-
今日から2日間、東京北京フォーラムです。メディア分科会、政治外交分科会の司会でした。
-
2025年2月の中国研究所の定例学術研究会にてコメンテーターを担当します。
-
12月14日(土)に神奈川大学の研究会で報告します。
-
第20回中曽根康弘賞。受賞者の皆様、おめでとうございます。選考委員長として講評しました。
-
The Diplomatに小論が掲載されました。
-
昨晩は台湾大学前の聯経出版にてブックトークでした。
-
経団連の21世紀研究所の新書:『中国の社会構造と国際関係の新展開』がオンライン公開されました。
-
立命館大学の西園寺塾で、10年ほど毎年1コマ担当しています。
-
今日はこちらの国際フォーラム「東シナ海対話フォーラム」に参加し、開会挨拶などを担当しています。
-
The Diplomatに小論が掲載されました。
-
内閣府の実施している、日本中国青年親善交流事業で来日している中国の「青年」、日本の「青年」に対して基調講演を行いました。
-
1月の研究会でコメントを担当します。
-
『アステイオン』の最新号に中台関係について寄稿しました。サントリー財団の研究会での報告内容です。
-
『歴史評論』の最新号に、蔣介石・蔣経国日記などの台湾国史館への「返還」の過程とその意義について寄稿しました。
-
国際政治学会の分科会で司会を担当しました。
-
The Diplomatに小論が掲載されました。
-
台湾の国立師範大学の『台湾東亜文明研究学刊』の編集委員になっています。
-
韓国のEconomic Chosunというオンライン誌に小論が掲載されました。
-
シンガポールのThink Chinaと聯合早報に小論が掲載されました。
-
11月末の「冷戰與當代東亞國際政治秩序1950-1989」國際學術研討會に参加することになりました。