登壇│talks– category –
-
選考委員を担当したアジア太平洋賞が発表されました。
-
【10月2日】日本学術会議公開シンポジウム「変容する現代世界と歴史認識・歴史教育の課題」にてお話しします。
-
【9月28日(日本時間)/Sep. 27 (EST)】Virtual Event: “Japan-China Relations after 50 Years (1972-2022)… Past, Present, and Future”
-
【9月28日】言論NPO「日中国交正常化50周年企画」に登壇します。
-
【9月29日】中曽根平和研究所(NPI)米中関係研究会に登壇します。
-
三大学の三つのゼミによる、中国研究の院ゼミ合同研究会を実施しました。
-
日中国交正常化50周年シンポジウム(会場は東京)に登壇しました。
-
【10月2日】日本学術会議公開シンポジウム「変容する現代世界と歴史認識・歴史教育の課題」に登壇します。
-
【9月22日】CFIEC国際情勢ウェビナー「中国とウクライナ危機〜習主席が目指す国家と国際秩序」でお話しします。
-
【9月25日】日中国交正常化50周年記念講演会「第3回講演会:歴史の中の日中50年~1972年体制を考える~」が開催されます。
-
【9月18日】公開シンポジウム「アジアから見たウクライナ戦争-世界の視線の多様性と日本の選択-」を開催します。
-
【August 31】インドの中国研究所でお話しします。/I am going to serve as the speaker for the Wednesday Seminar at the Institute of Chinese Studies in India.
-
7月末に出席した台湾での会議について、報道がありました。
-
中国社会科学論壇にオンラインで出席しました。
-
NPI「知りたいことを聞く」シリーズ「香港返還25周年 – 李家超新政権と香港社会」に登壇しました。
-
2022臺灣文化的形塑與構成國際學術研討會にて、報告いたしました。
-
【8月24日】BS-TBSの「報道1930」に出演します。
-
【8月30日】中国研究所 × 笹川平和財団「日中国交正常化」50周年記念連続講演会 プロジェクト 第二回講演会の募集を開始しました。
-
「経済安全保障と企業のリスク管理」講座にてお話しすることになりました。
-
NIKKEIプラス9サタデー・ニュースの疑問に出演しました。