-
【10月8日】中国人留学生史研究会で報告します。
-
日本で歴史を研究しようと思ったら、どの研究科、学部を選ぶのか、というテーマで話をしました。
-
コーディネーターを務めた研究会の成果が、公刊されました。
-
【10月27日】中国研究所 × 笹川平和財団「日中国交正常化」50周年記念連続講演会 プロジェクト(第4回)が開催されます。
-
シンガポールの『聯合早報』に小論が掲載されました。
-
Yahoo!のコメンテーターをすることになりました。
-
NPI「知りたいことを聞く」シリーズ「第20回党大会と今後の中国・日中関係」のご案内
-
選考委員を担当したアジア太平洋賞が発表されました。
-
【10月2日】日本学術会議公開シンポジウム「変容する現代世界と歴史認識・歴史教育の課題」にてお話しします。
-
讀賣新聞に50周年に関するインタビュー記録が掲載されました。
-
The Strait Timesにコメントが掲載されています。
-
論文集が中国語になりました。
-
【9月28日(日本時間)/Sep. 27 (EST)】Virtual Event: “Japan-China Relations after 50 Years (1972-2022)… Past, Present, and Future”
-
インタビュー記事が掲載されました。
-
【9月28日】言論NPO「日中国交正常化50周年企画」に登壇します。
-
『日本経済新聞』に書評が掲載されました。
-
書籍『UP plus 習近平の中国』が間も無く刊行されます。
-
論文がAsia-Pacific Reviewに掲載されました。
-
【9月29日】中曽根平和研究所(NPI)米中関係研究会に登壇します。
-
『習近平政権の国内統治と世界戦略:コロナ禍で立ち現れた中国を見る』が間も無く刊行されます。